皆さんこんにちは! 最後の更新から1ヶ月以上間が空いてしまった〜😥
また今日から、更新頻度を上げて頑張っていきたいと思います!
今回は、家にエアコンクリーニングを呼んだ時の話を書いていきます!
コンドミニアムの契約内容をチェック!
家を契約する時に、オーナーやエージェントから契約書が渡されると思います。私の場合、その契約書の中に「契約期間内に一度、エアコンクリーニングを行うこと」という項目がありました。エージェントからも、契約満了時期に「エアコンクリーニングが終わったら領収書を送ってね!」というリマインダーがありました。
エアコンクリーニングとは、エアコンのフィルターと外側の掃除を業者が行ってくれるサービスのこと!
要するにテナントが自分自身で掃除するんじゃなくて、「一年に一度は業者に頼んで、エアコンをちゃんと綺麗にしてもらえー!」ってことです。(日本だと、業者を呼ぶことってあまりないですよね。)ご存知の通りマレーシアは常夏の国なので、基本的にエアコンは毎日ついています。特に私の家は↓の記事でもお話しした通り、ファンを回しても扇風機のように、風が直撃する感じではなかったので、リビング1台 or マスタールームのエアコンのどちらかは必ずついているという生活でした。
毎日使っていたら、当たり前だけどエアコンの汚れは溜まる一方。入居して半年経って、マスタールームのエアコンの効きが悪くなったな〜と思った時に、一度自分でフィルターを掃除したことはありました。が!本当に埃がすごくて掃除が大変だった思い出。もう半年が過ぎて、きっとまたあれぐらい埃が溜まっているんだろうな…。もう自分で掃除するのは面倒だから、どうせ業者を呼ぶことだしいっぺんに綺麗にしてもらおう!ということで、半年掃除をしていない状態で業者を呼ぶこととなりました^^;
エージェントが業者を紹介すると言ってくれましたが、とりあえず自分で調べ(もちろんFacebook)、口コミの良かったこちらに頼むことに。
Messangerで予約を取り、製品の写真を送りながら、エアコンの種類などを細かく確認されました。(大きさなどによって値段が異なるため)私のユニットの場合は、馬力というのかな? 3HPのものが1台、2.5HPのものが2台、2HPのものが1台の計5台を依頼。また、マスタールームのエアコンは水漏れがあり、ノーマルクリーニングでは足りない可能性があるので、トラブルシューティング+ケミカルクリーニングを行うということで仮決定しました。(クリーニングの種類も値段によってレベルがあるようです)あとは当日実際にエアコンの汚れを見て、適宜変更がある旨伝えられました。

クリーニング当日
予約をしていた14時頃に、業者の方が到着。スタッフ2名がエアコン5台の清掃を行ってくれました。来てくれたスタッフがマレー系の方で英語を話すことができなかったため、料金など詳細確認はWhatsAppの連絡係を通して都度やり取りをしなければいけなかったのが少し面倒でしたが、特に問題なくクリーニングは進みました。
流れとしては、エアコンの外枠部分を外す→外枠・フィルターは洗浄→内側は、特殊な洗剤を使用し、機械で洗浄。(下に水が垂れないよう、写真のようなビニールをエアコン1台1台につけてくれます )このような形で、1台1台クリーニングが進められていきました。

すごく丁寧にやってくれるので、時間もけっこうかかり、全てが終了したのは19時半頃!トータルで5時間半もかかった!在宅勤務に感謝感謝でした。ちなみに、エアコンの外枠を洗ったりするのにトイレのホースを使うので、バスルームが埃などで汚くなります。バスルームの掃除も最後にお願いするのを忘れないようにしましょう。(スタッフの方の性格によるとは思いますが、伝えない場合、バスルームが汚いままで帰られてしまうことがあると思います😅)
エアコン5台のクリーニング料金

さて、肝心の料金ですが…
- 2HP ノーマルクリーニング 2台 ⇒ 150RM×2 = 300RM
- 2.5HP ノーマルクリーニング 2台 ⇒ 170RM×2 = 340RM
- 3HR ケミカルクリーニング 1台 ⇒ 250RM
- トラブルシューティング(水漏れがあったエアコン)⇒ 50RM
合計で、940RMでした。マレーシアにしては、結構お高い料金ですよね😥
家のエアコンが、マレーシアのブランドではなく三菱だったので、もしかしたらそれもあってお高めの単価だったのかもしれませんが、、、こんなに高いんだったら自分で業者を調べるのではなく、素直にエージェントに紹介してもらえば良かったなあ〜と珍しく少し後悔しました。
「海外に行くと外国人はボラれる」というイメージがどうしても消えない私ですが、お世話になっているエージェントの方(オーナーがシンガポールの方なので、代理人として仲介業者の方がいつも対応してくれています)は、いつもすごく良くしてくれるので、そういう場合には素直にオーナーやエージェントに頼った方がいい!と思いました。
こんな感じで、初めてのエアコンクリーニングのお話でした〜^^
コメント
契約にエアコンの掃除も含まれてるんですね!僕も気をつけなくちゃ!
こんにちは!契約内容によって異なるとは思います。オーナーやエージェントの方に確認してみてください^^