皆さんこんにちは!
今日は、マレーシアの調味料について書いていきたいと思います!
先日の記事でもお話しした通り、私は週末の夜以外、ほとんど自炊をして生活しています。
自炊に欠かせないのが「調味料」ですよね!特に一人暮らしで、時短したい私に欠かせないのが、だし系調味料です。
でも、和風だしの素・コンソメ・中華スープの素・醤油 etc,,, 全ての日本製調味料を日本から持ってくることなんて重すぎて出来ない!その上、使い切った後に毎回日本から送ってもらう?そんなの無理!
マレーシアにある日本食材スーパーに行けば、ほぼ全ての日本製調味料は手に入るのですが、勿論日本で買うより割高な値段です。そして、物価が3分の1のマレーシアでは、日本製食材は高級品!できるだけ安く済ませたいよ〜(;;) そこで今日は、
マレーシア製の調味料・しかも美味しい(ここ重要!)ものを、ご紹介していきたいと思います♡
マレーシアで購入可能!日本製に劣らない美味しい調味料!
移住当初、マレーシアで購入可能な現地の安い調味料、しかも日本人が美味しいと言っているものをネットで検索しまくりました(またかよ)。美味しい調味料に巡り会うことはできましたが、大体のブログやサイトが一つの調味料に特化してレビューをしていたので、欲しい調味料の情報全てをかき集めるのが大変でした(笑)。
なので、私が「マレーシアの調味料情報」について集約しちゃいます^^ 笑
醤油
まずは、醤油です。私が使っているのは、
Yeo’s の KICAP SOYA CAIR – Light Soya Sause Naturally Brewed です!

大好きすぎて、もう3本目をリピート中です。ちなみに、630mlで7RM(日本円 約180円)ぐらいです。
私は、毎日食べているポーチドエッグにかけたり、炒め物の味付けなんかにこちらを使っています。逆に日本風の煮物を作るときや、肉をタレに漬けておくなど「味に深みが必要」な時は、こちらの醤油だと少し薄く感じます。そのような料理を作るときだけ、日本製のキッコーマンの醤油を使っています。(もちろん、Yeo’sの倍以上の値段ですよ〜!)
コンソメ(顆粒・固形)
続いてコンソメです。私は、ラタトゥイユなどの水分が少ないものには顆粒を使いたく、スープのときは固形を使いたい人です(面倒臭い)。 なので、顆粒と固形のどちらも探しました!まず顆粒ですが、
AINOMOTO TUMIX Ayam – CHICKEN STOCK を使っています!(味の素様!)

こちらは一袋で4RM(日本円 約100円)ぐらいでした。味は日本のものと全く同じなので安心してください!続いて固形ですが、
Knorr Ayam – Kiub Pati というものです!(クノール様!)

こちらも味は日本のものと大差ありません。色々なサイズが売っていて、こちらも6個入りで4RMぐらいでした。ちなみに、このブランドから販売されているものは他の味も美味しくて、私はTomyumのキューブをココナッツミルクと海老で味付けして、自家製トムヤンクンを作ったりもしました♡ こちらでは、ココナッツミルクなんかもローカルのスーパーで簡単に手に入ります!嬉しい^^
タイ料理を作ったときの記事↓
鶏がらスープ(中華スープ)の素
続いては、鶏がらスープ(中華スープ)の素です。
Knorr Ayam Ayam CHICKEN SEASONING POWDER です!(クノール様!)

こちらも値段はコンソメと同じく、一袋で4RM(日本円 約100円)です。コンソメと同じくチキンパウダーなのですが、こちらは中華風の味付けとなります!これとごま油を組み合わせると、簡単にナムルとか作れちゃうんですよね♪
ごま油
続いてごま油です!ごま油大好き♡ 使っているのは、
GHEE HIANG 義香 Pure Sasami Oil (Red label) です!

155mlで12RM(約310円)です。こちらペナンに本店がある有名なお店で、ローカルのスーパーどこでも売っています^^ とっても美味しいですよ♡
マヨネーズ
次はマヨネーズですが、私は日本のマヨネーズ、キューピーカロリーハーフを使っています!ローカルのスーパーにもキューピーのマヨネーズが普通に置いてあるので、安心してください。
しかし、ある時カロリーハーフだけ品切れしていたんです。普通の赤いキャップのものを買っても良かったのですが、他のブランドも試してみようかなと思いこちらを購入しました。
「Lady’s Choice」

はい…美味しくなかった(泣)Liteだから美味しくないということではなく、多分普通に日本人の口に合わない(泣)なんか微妙に甘いんですよね、なので日本人の口に合わない。キューピーは少し辛味?酸味がある気がします。
単体で食べるのが無理だったので、オリーブオイルとレモン果汁と合わせてドレッシングにしたりして使っています。
カレーパウダー
カレー味って、たまに食べたくなるんですよね。日本だと、カレールーか純粋なカレー粉しか選択肢がないかと思うのですが、ここはマレーシア!色々なブランドの色々な種類のカレーパウダーが売られています!しかし種類が豊富な故、どれが美味しいか分からない…
BABA’S MEAT CURRY POWDER なら美味しく食べられます!

緑のパッケージのものを私はいつも使っています。程よい辛さで美味しいです。小袋もサイズが3展開ほどあり、一番小さいもので1RMという破格なのでお土産にもおすすめです♪
おそらく緑のものは、肉入りのカレーに合うように調合されています。魚用のパウダーもあるようなので、探してみてくださいね♪
タイチリソース(スイートチリソース)
マレーシアって、チリソース文化ですよね!笑
フライドポテトにもチリソース、オムレツにもチリソース、何にでもチリソースが提供されますが、私が好きなのはタイのスイートチリソース!普通のチリソースとは違う味です。
日本のスーパーだと、タイのチリソースって量が少ない割に高いイメージありませんか?しかし、マレーシアはタイとお隣の国なので、とっても安くタイチリが売られています!
Maggi Sos Chili Thai を、私はよく使っています♪

こちらではMaggiは巨大食品メーカーなので、味は割と安定していると思います!ちなみに、一番小さい350gのもので、4RM …!安い!安すぎる〜!
番外編 オリーブオイル・お酢
こちらは、マレーシア産ではなく輸入品なのでお高めにはなりますが、普段使いしているものなのでご紹介します!ただし味は間違いなく安定しています!笑
オリーブオイル:FILIPPO BERIO extra virgin olive oil

お酢:HEINZ DISTLLED WHITE VINEGAR

どちらもローカルスーパーで購入しました^^
番外編 片栗粉
移住直後、片栗粉に関しても情報収集をしていました(笑)が、粉物に関してはブランドは何でも大丈夫だと思います!ちなみに片栗粉は英語で「Potato Starch」です。
スーパーの小麦粉とかパン粉とか、粉系の売っているゾーンにあると思うので探してみてください!5RMぐらいでした^^

さいごに
以上が、私のよく使っている調味料でした^^
マレーシアに来てから、イオンですら高く感じてしまう金銭感覚に落ちぶれたので(笑)、私はこういう調味料は全て、ローカルのスーパーで買っています!
マレーシア在住の皆さんの参考になったらうれしいです♪
もし、もっと美味しい調味料があるよ!という場合は、教えていただけたら嬉しいです!
今度は、調味料じゃなくて既製品で美味しいものとかを紹介したいな〜:)
コメント